『アニメーションの本 動く絵を描く基礎知識と作画の実際』

2022-06-13 開始、同日読了

編集・執筆「アニメ6人の会」
今やレジェンド的な人々らしい

もくじ

  • アニメーションとはなにか
  • アニメーションができるまで
  • 運動の法則
  • 中割り
  • 遠近法
  • 動き: 人間、動物、自然

アニメーションとは、生命のないものが作者の意図によって生きているように動かされた映画またはその手法
animate は「...に生命を吹き込む、活動させる」という意味

  • セルアニメ = 透明なセルロイド板に動きをトレースして仕上げる
  • ペーパーアニメ = 作家が紙に書いた絵をそのまま投影した作品
  • 切り抜きアニメ = キャラクターを切り抜いて背景の上で置き換えながら撮影する。セルアニメ以前は全部これ
  • シネカリグラフィ = フィルムの1コマ1コマに手で絵を描いていく手法
  • 立体アニメ =物体を使う。人形アニメとか

;; ロトスコープとは、"実際に撮影した映像をトレースしてアニメーションを制作する手法"

アニメーションを現実そっくりにすることは不可能だし無意味
現実から開放された自由な表現にアニメーションの特性がある

アニメーションができるまで:
企画, シナリオ, 演出, 作画(原画・動画), 仕上げ, 美術, 撮影, 編集, アフレコ, ダビング, 初号

演出は絵コンテをもとにすすめる。今後の作業の設計図
仕上げとは紙に書かれた絵を透明なセルにトレースしていく手順。女性技術者が多い
撮影は1コマ1コマ撮影していく作業。

はじめと終わりの図があって、その間の動きを 3 枚で描いてみましょうという練習問題
運動の法則。慣性の法則。放物線。

誇張は、アニメーション表現の特徴的な技法。

運動には始めと終わりがある。静止した状態からの動き出し、そして止まるときは動きが緩やかになる。
均等割よりも、動きの両端に「つめ」たほうが自然
運動は全体が一度に動くのではなく、一部だけ先に動いたりする。これを描き分けるのが「のこし」

遠近法、パース、水平線。

アイレベル。目の高さ。視点をどこに置くか。どこからのカメラで描写するか。
パン。パンとはカメラの横移動。
近くに来るほど動きは速い。

まずは動きを観察して、1秒=24コマを頭に叩き込む。
ひと動作ごとの長さを測定する

多くのセルを重ねると明度・彩度が落ちる。3枚までがよいでしょう
;; 現代はその成約はなくなってる。押井守人狼は電車のシーンで10枚重ねた

クチのセルは昔は4-5枚作画してたけど、いまはだいたい3枚でやってる

アニメーションにおける「フォロー」は、カメラが固定されているので、
キャラクターを中央で動かして、背景を動きと逆の方向に引っぱる

人間の動きを前後左右、上下から見た図。
椅子から立ち上がるときの動作。立ち。歩き。走り。

自然現象。蛇口から水が滴る様子。水面に水滴が落下するはごろもフーズな絵。
波が伝わる様子。火の表現。煙。細部の動きが集約されて全体の動きになる。

自分の絵に固まってるひとはアニメーターに向いてない。どちらかといえば無色の方がよい。
プロになったら自然現象から動物植物、いろんな人物をいろんなスタイルで描いていかねばならない。

トレス台。下から光を当てる。
動画用紙はトレス台の上に4,5枚重ねてもいちばん下の絵が透ける程度のうす手。
タップとは、作画の際、重ね合わせた紙を固定する用具。タップ穴。サイズは世界共通。

その他用語

  • アイリス ... 撮影光量を調整。絞り。アイリスイン <=> アイリスアウトは「もうコリゴリだよ」で画面が丸になって徐々に消えてくやつ
  • コンティニュイティ ... Continuity。略してコンテ。アニメでは絵コンテという
  • パン ... Pan。パノラマの略。実写映画では(カメラマンが動かず)カメラを水平/垂直に回すことを言うが、アニメーションではカメラが固定なので被写体を動かして同じ効果を出す
  • フォロー ... Follow。横移動。カメラが走るひとや車の横につけてともに移動している効果。背景が動くけど車に乗った人物は真ん中に映り続けるやつ
  • ラッシュ ... Rush。ラッシュプリントのこと。撮影後最初に焼き付けた画だけのフィルム。これを試写して動きでおかしいところや色の間違いをチェックする。
  • ホールド ... 止め、とも。静止した状態を表すために同じ図形をいくつも撮影すること。